よくある耳のお悩み

よくある耳のお悩み

  • 耳が痛い
  • 耳がかゆい
  • 耳だれ
  • 聞こえにくい、こもった感じ、ぼわんとした感じ
  • 耳鳴りがする
  • 響いて聞こえる、音が割れて聞こえる
  • めまいがする

主な症状

急性中耳炎

原因

風邪を引き起こすウィルスや細菌といった病原体が鼻の奥と中耳をつなぐ耳管を通り、中耳で炎症を起こすのが中耳炎です。
鼻汁、咳といった風邪が原因のことが多く、子どもに多いのが特徴です。免疫の弱い0,1歳といった乳児で、風邪のたびに中耳炎を起こす方もおります。
鼓膜に穴が開いていない限り、水が耳に入って中耳炎になることはありません。

症状

  • 急に耳が痛くなる(泣くほど、寝れないほど) 発熱する場合もあり
  • 聞こえにくくなる、つまる感じ
  • 乳児であれば、急になく、機嫌が悪くなる
  • 耳をしきりに触る

治療法

咳や鼻水といった風邪が原因でおこるため、風邪の治療と、抗生剤や痛み止めを内服して治療します。激しい痛みや高熱を伴うような重症例では、鼓膜切開を行い排濃する場合もあります。
日本耳鼻咽喉科学会による急性中耳炎治療ガイドラインがありますが、基本的にはそれに従った治療方針で診療しております。
肺炎球菌ワクチンは急性中耳炎の予防効果があります。

滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)

原因

小児に多い疾患です。ほとんどの場合鼻汁、咳といった風邪などが原因で急性中耳炎になり、その後なかなか治らなく、中耳に滲出液が溜まり、滲出性中耳炎に移行することがあります。また、風邪以外にも、アレルギー性鼻炎や鼻の奥にある扁桃(アデノイド)が大きいことが原因で滲出性中耳炎になります。多くの場合、鼻汁、咳といった風邪が治ると中耳炎は治りますが、風邪が治りきる前にまた新しい風邪をひくと、中耳炎はなかなか治りません。治癒するまで、ある程度時間がかかります。

成人の場合、上咽頭(鼻の奥、突き当り)癌が原因となることがありますので鼻咽腔ファイバーでの精査を要します。

高齢者の場合、加齢変化で耳管が狭くなり中耳炎になることがありますが、耳管に空気を通す、耳管通気治療をおこないます。

症状

  • 聞こえが悪い、聞き返しが多い
  • 耳がつまった感じがする
  • (子どもであれば)「耳が変だ」と言う
  • テレビのボリュームが大きくなる、テレビの近くで見るようになる
  • 名前を呼んでも返事をしない

滲出性中耳炎は痛みをともなうことがないので、親御さんが症状に気付きにくいことがあります。

治療法

原因となっている風邪、アデノイド増殖症、アレルギー性鼻炎を治療することが滲出性中耳炎の治療となります。滲出性中耳炎だけの治療薬はありません。ムコダイン(カルボシステイン)は有効な薬ですが、内服していれば必ず治るわけではありませんので、鼻汁、咳が治ればそれ以降は内服薬なしで経過を見ます。特に鼻汁や咳などの症状が無く安定していれば、自然に治ることも多いのが滲出性中耳炎の特徴です。しかし、一方で、色々な保存的治療に抵抗して、3か月以上治らないような難治性中耳炎例も存在します。このような時は、アデノイド切除や鼓膜チューブ挿入といった外科的治療を要することもあります(鼓膜チューブ挿入だけなら、場合によりますが、入院しないで外来で局所麻酔下に施行可能です)。

鼓膜チューブ治療の意義は、①まずは言語の獲得が大事な乳幼児期に、音をきちんと聞こえる状態にすること ②将来、大掛かりな手術を要する癒着性中耳炎や真珠腫性中耳炎への進展を防ぐためであります。小児滲出性中耳炎は、勉強が始まる就学までには治しきることが理想です。

日本耳鼻咽喉科学会による滲出性中耳炎のガイドラインがありますが、基本的にはその方針に沿った治療を行っております。

突発性難聴

原因

突発性難聴は外耳・中耳を経て伝わってきた音を感じとる内耳(蝸牛)が悪くなり、急に聞こえなくなる疾患です。めまいを伴うこともあります。メニエール病と似た症状ですが、メニエールのような聴力の軽快、増悪の繰り返しは基本的にはありません。はっきりとした原因は明らかになっておりませんが、蝸牛循環障害、ウィルス性内耳炎が疑われております。

治療法

ステロイド薬、ビタミンB12、内耳循環改善薬などで治療しますが、重症な聴力低下の場合は入院治療を要することになります。施設によっては高圧酸素療法が行われます。発症してから治療開始時間が遅いと治りにくくなりますので注意が必要です。

メニエール病

原因

めまい、聴力低下、耳鳴、耳閉感を発作的に繰り返す疾患で、明らかな原因わかっておりませんが、過度なストレス、過労、睡眠不足が続くと発症しやすい傾向があります。内耳にある内リンパ液のむくんだ状態が特徴です。

治療法

規則正しい生活指導、内リンパ液のむくみを取る利尿剤、ビタミンB12、内耳循環改善薬や重症例ではステロイド薬などで治療します。聴力低下やめまいの程度が重症な場合は入院治療となります。

加齢性難聴

加齢性難聴は、加齢により徐々に難聴が進行しますが「耳が遠くなった」という認識のあるご高齢の方の多くは、この加齢性難聴です。聴力検査を行い、平均聴力が約40デシベル以上の聴力レベルであった場合、補聴器が聴力改善の治療となります。

耳鳴り

原因

大半は内耳から生じる耳鳴ですが、詳細な原因はわかっていないのが現状です。

「ドキドキ・・」「ドクンドクン・・」「ザーザー」といった拍動性耳鳴は脳疾患や血管の動脈硬化などが原因のこともあります。

症状

  • 「キーン」「ジー」「シュー」「ゴー」など音色は色々です。
  • 聞こえも悪くなる

治療法

まだ耳鳴を治すいわゆる特効薬は開発されておりませんが、ビタミンB12、内耳循環改善薬などで治療します。効果が無い場合には、耳鳴再訓練療法(TRT)という治療法があります。しかし、耳鳴そのものを治すわけではなく、気にならないようにする治療です。

耳あか

症状

  • 耳が聞こえにくい
  • 耳の奥でガサガサ音がする

治療法

小児の場合、鼻汁、咳といった風邪で受診された場合、中耳炎チェックをしますが、その時に一緒に耳掃除を致します。耳垢掃除が御希望の場合、風邪のついでに受診した際に耳掃除を行います。小児の耳の穴は狭いため掃除が困難であり、急に動くこともあるため、家での耳掃除は危険です。

外耳炎

原因

主には、耳をいじるなど外的な刺激で外耳に傷ができて、細菌感染が起こり耳痛、耳漏を引き起こします。

症状

  • 耳だれ
  • 耳が痛い(重症例では頭部から顎あたりまで痛くなる)
  • 耳が腫れた
  • 耳だれや外耳が腫れて狭くなり、聞こえにくくなる

治療法

点耳薬、軟膏といった外用薬治療が基本ですが、場合によっては内服薬や生理食塩水による耳洗浄で治療します。

外耳性湿疹

原因

頭部、顔面の湿疹に伴う、中耳炎の耳漏による刺激、パーマ液、シャンプーなどの刺激で生じる。繰り返すことが多く、外耳に刺激を与えれば与えるほどかゆみが増す場合があります。

湿った状態が乾いてパリパリになり、耳垢と思って掃除する→その刺激で更に湿って、乾いてまた掃除しての繰り返しで、皮膚のバリアー機能が悪化し、延々と続くことがあるため注意が必要です。

症状

  • 耳の穴がかゆい
  • 汁が出てくる

治療法

かゆみを抑える内服薬・外用薬・点耳薬などで治療していきます。

めまい

種類

  • 内耳が原因のめまい→メニエール病、良性発作性頭位めまい症(耳石が原因)、前庭神経炎など
  • 脳疾患が原因のめまい→脳出血、脳こうそく、脳腫瘍など

症状

  • ぐるぐる回る回転性めまい 吐き気を生じる
  • ふらふらする、ふわふわ
  • 千鳥足になり、歩きにくい

治療法

聴力検査や平衡機能検査、場合によってはMRIといった画像検査を行い、原因を特定します。主に内服薬で治療しますが、良性発作性頭位めまい症の場合、リハビリで治すこともあります。